高校受験に向けて、気になることを解説!
中学生向けの通信教育を厳選

junior

お子さまの年齢

こだわり条件

希望教材

志望校レベル

おすすめ通信教育TOP3
一括比較表

順位 サービス名 総合
評価
月額
金額
入会
特典
1位

ベネッセ中ゼミ

5点/5.0点 3,370円※1※3
〜7,190円
2000円引き!※2※3

ベネッセ中ゼミ公式サイト
\先輩コーチへの質問可能/

2位

スマイルゼミ

4.8点/5.0点 7,480円~16,280円 初月受講費無料

スマイルゼミ公式サイト
\講師の高い指導力/

※ 12か月一括払いの場合

※1 1/26(日)までに2025年度『中学準備講座』1月号からご入会の方が対象。

※2 中1・中2 1月号は「一括払い」「毎月払い」にかかわらず、1月号の受講費(一括払いの場合は月あたり価格の1月号分)から2,000円引きになります。

※3 2月号以降は通常の受講費となります。

進研ゼミ「だけ」で志望校に合格した人
96.6%
※1

※2

進研ゼミ中学講座は、高校受験対策にぴったりの通信教育です。

受講者のうち、塾に行かず、進研ゼミ中学講座だけで志望校に合格した人が96.6%※1と、信頼の実績があります。

本来通信教育では、塾と違って講師にわからないところを直接質問できないことが多いのですが、進研ゼミ中学講座ならオンライン授業のチャットや、生成AIを使用した疑問解消チャットを使ってリアルタイムで質問ができるなど、疑問を解消するしくみがたくさんあり、お子さまの学びを大きくサポートしてくれます。

さらに、入会金0円・1ヵ月当たり6,990円∼と塾などに比べて圧倒的にお得な価格帯も人気の理由のひとつ。

今なら、2025年1月号から入会すると2,000円割引キャンペーンも実施中です!この機会にぜひ始めてみては?

※1 2024年7月時点で、進研ゼミ『中学講座』高校合格アンケートによって進学先の高校と志望順位を報告した3ヵ月以上受講経験者の中で、「塾に通わず「ゼミ」だけで合格しましたか?」という質問に「はい」と答えた人のうち、「第1または第2志望校に合格した」と答えた人の割合。

※2 過去7年間の、進研ゼミ『中学講座』3ヵ月以上受講者の中で、本人からの報告により合格が確認できた人ののべ人数。一人で複数校合格の場合は、重複してカウント。

定期テストで内申点を上げることが、
高校合格の有無に直結します!

高校受験の仕組みは、学校や地域によって異なり、公立・私立・国立で違うほか、公立は都道府県ごとにも選抜方法が違います。

多くの公立高校では、学力試験と内申点の2つで合否を判定し、内申点の割合は3~5割が一般的です。

私立高校では、内申点を出願条件にする場合があり、特に推薦入試では内申点が重視されます。

つまり、高校受験のためには入学試験の対策だけでなく、内申点をいかに高めるかが同じくらい重要です!

内申点は主に、授業の出席率・学校での活動、検定の取得、そして定期テストの成績によって決まります。学校によっては中学1年生の時からの成績を参照する場合もあるため、早めの準備が必要です。

受験対策は
中学1年生から始まっている!

実際に、中学生が「内申点を意識し始めたほうが良いと思う時期はいつか」を調査した結果、「中学校1年生の4月~6月」と回答した人が最も多いという調査結果もあります。

志望校に合格するためには、主要5教科だけでなく副教科も含めた毎回の定期テスト対策をしっかり継続し、内申点を上げることが重要です。

通信教育では、検定取得に向けた学習、予習・復習含め定期テストや副教科対策を継続的に行うことができるので、早いうちから高校受験対策をしておきたい方におすすめの方法です。

※学研教育総合研究所 中学生白書web版「中学生の日常生活・学習に関する調査」2023年10月より

目的とお子さまの特性に合わせて
勉強方法を選ぼう

中学生の高校受験対策として多くの人が思い浮かべるのは、学習塾ではないでしょうか。

通信教育と塾を比較したときにどういった違いがあるのかを下記表にまとめてみました。学習は継続できることが最も重要なため、ご家庭やお子さまの状況に合わせて選ぶことが大切です。

通信教育
月額料金 5千∼1万5千円 1万∼数万円
副教科対策 9教科対応 主要5教科のみ
質問対応 リアルタイムでは少なめ 直接講師に質問可能
時間の融通 好きな時間に取り組める 固定的のため通う時間がかかる
定期テスト対策
入試対策
向いている子供の特性 部活と勉強を両立したい子
一人で集中して勉強するのが好きな子
受験勉強に集中したい子
周りと競争するのが好きな子

ぴったりの通信教育を見つける
ポイントつ!

1

お子さまに合った難易度が選べるか

高校受験対策には、十分な学習効果が見こめるように志望校の難易度に合わせた学習が必要です。現段階で進路やお子さまの学習状態がわからないという方は、様々な難易度に対応している通信教育を選び、状況に応じて難易度を調整しましょう。

2

続けやすいかどうか

通信教育を継続するためには、お子さまのモチベーションが持続しやすいしくみが整っているかも重要なポイントです。また、料金についても、続けていく上で無理のない金額設定かどうかを確認しましょう。

3

無料体験があるか

ここまでの2つのポイントをチェックするためには、お子さま自身が実際に教材を体験してみるのがおすすめです。なるべく無料体験がある通信教育を選び、実際に試してみてから判断するようにしましょう。

進研ゼミ中学講座の無料体験

進研ゼミ中学講座は、無料体験教材・資料のお取り寄せがWEBで完結!

注文から4日前後ですぐに届くので、試したいと思ったらすぐに体験できます。

受講者のうち、塾に行かず、進研ゼミ中学講座だけで志望校に合格した人が96.6%※1と、信頼の実績の進研ゼミ中学講座。

今なら、2025年1月号から入会すると2,000円割引キャンペーンも実施中です!この機会にぜひ始めてみては?

※12024年7月時点で、進研ゼミ『中学講座』高校合格アンケートによって進学先の高校と志望順位を報告した3ヵ月以上受講経験者の中で、「塾に通わず「ゼミ」だけで合格しましたか?」という質問に「はい」と答えた人のうち、「第1または第2志望校に合格した」と答えた人の割合。

おすすめ
通信教育サービス詳細

進研ゼミ中学講座の
ポイント!

  1. 2024年度「受験・進学情報充実の通信教育」No.1を受賞するなど、受験に必要な情報収集・入試対策に強い!
  2. オンライン授業のリアルタイム質問やAIへの質問機能、赤ペン先生の個別添削等があり、疑問・ニガテをのこさない!
  3. テストまでの学習プランの提案と再調整機能で、毎日15分ほどから学習でき、忙しくてもしっかりテスト対策ができる!

※ イード・アワード2024「通信教育」中学生部門賞

  • 総合評価

    高校入試に向けて利用した人数
    No.1!※1

  • 金額(中学1年生 通常)

    月額6,990円~

  • サポート体制
    1. 進路や受験に関する相談サービス
    2. 追加料金なしで約1000冊の本読み放題
    3. オンライン授業のチャットやAIへの質問
  • 取り扱い教科

    9教科

    (英語、国語、数学、理科、社会、音楽、美術、技術家庭、保健体育)

※1 高校1年生が、中学3年生の間に「2023年度の高校入試」に向けて個人で申し込んで利用した校外学習(塾や通信教育などの学校外での学習サービス)の利用率を調査。比較した事業者は矢野経済研究所「2022年版教育産業白書」をもとに選定。(調査委託先:(株)マクロミル、高校入試に向けて校外学習を利用した高校1年生の保護者1,944名が回答、インターネット調査で2023/5/26~28実施)

編集者コメント

編集部コメント

中学生の塾・予備校・通信教育の学習法において、高校入試に向けて利用した人数No.1※1の実績の通り、中学生に最も選ばれている通信教育です。

忙しくても1回15分程度から取り組めるわかりやすくて質の高い問題で、効率的に定期テストの点数アップが狙えます。タブレットだけでなく紙の教材も選べるから、両方の良さを活かして勉強できるのも嬉しいポイント。

同じ料金で難関校対策のクラスなども選べて、お子さまの目指したいレベルに合った学習ができるから、塾に行かずに進研ゼミだけで合格した人の割合が96.6%※2と、信頼の実績!

お子さまのレベルや忙しさに合わせた学習プランの作成から、特におさえておくべき重要単元の提案までやってくれるので、部活など忙しい時でも定期テストも受験も頑張りたいお子さまにおすすめです。

※1 高校1年生が、中学3年生の間に「2023年度の高校入試」に向けて個人で申し込んで利用した校外学習(塾や通信教育などの学校外での学習サービス)の利用率を調査。比較した事業者は矢野経済研究所「2022年版教育産業白書」をもとに選定。(調査委託先:(株)マクロミル、高校入試に向けて校外学習を利用した高校1年生の保護者1,944名が回答、インターネット調査で2023/5/26~28実施)

※2 2024年7月時点で、進研ゼミ『中学講座』高校合格アンケートに進学先の高校と志望順位を報告した3ヵ月以上受講経験者の中で、「塾に通わず「ゼミ」だけで合格しましたか?」という質問に「はい」と回答した人のうち「第1または第2志望校に合格した」と回答した人の割合

学年別オススメの通信教育がわかる!